メニュー

その他
メールでお問い合わせ
(24時間受付中)
LINEでお問い合わせ

お知らせ詳細

Topics
相続クイズ!あなたは何問解ける?【その②】
ブログ
2025/10/07
相続クイズ!あなたは何問解ける?【その②】

所長!前回の相続クイズ、良かったですね。楽しく学べました。

それはうれしいね。じゃあ今日は相続クイズその②として、実務でちょっと迷いやすい応用編をやってみようか!

Q1.家族で住んでいる家の名義

「父の名義の家に、母と息子が一緒に住んでいた場合。
 父が亡くなって相続が発生したとき、母が“ずっと住み続けたい”と言っています。
 このとき、母の“居住権”を守るために使える制度はなんでしょう?」

居住権…?えーっと、相続のときに家をもらうとかですか?

ヒント
2020年の民法改正でできた新しい制度だよ。
『配偶者○○○○権』と呼ばれているんだ。

答え:配偶者居住権
解説:2020年4月施行の民法改正で創設された制度。
被相続人の配偶者が亡くなるまで、無償で自宅に住み続けられる権利です。
「家を売らない限り住めない」という不安を軽減できる大事な制度です。

Q2.亡くなる直前の通帳からの引き出し
「父が亡くなる前に、長男が父の通帳から生活費として100万円を引き出していました。そのまま遺産分割のときに『あれはお父さんのために使ったから関係ない』と言っています。でも、このお金、税務上ではどう扱われる可能性があるでしょう?」

うーん、“名義預金”とかに関係ある話ですか?

ヒント
いい線いってる!
亡くなる直前に引き出したお金は、あとで“あるもの”として見られるんだ。

答え:「相続財産に含まれる(持ち戻しの対象)」とみなされる場合がある
解説:亡くなる直前の出金でも、使途不明または本人以外が管理していた場合には、「亡くなった人の財産を引き継いだ」とみなされ、相続財産に含まれることがあります。実務では“預金引き出し調査”が必要です。

Q3.葬儀費用の扱い
「葬儀の費用って、誰が払ってもいいけど、相続税の計算ではどう扱われると思う?」

うーん……どうなんでしょう。
財産が減ったことになるから“引ける”のかな?
でも、葬儀って個人的な支出っぽい気もして…ちょっと迷いますね。

ヒント
いい着眼点だね。実は“相続財産から差し引ける”んだけど、全部が対象というわけじゃないんだ。

答え:葬儀費用は“債務控除”として相続財産から差し引けるが、
   後日の香典返しなどは対象外
解説:葬儀費用(通夜・火葬・僧侶への謝礼・会場費など)は、相続税の債務控除として差し引けます。ただし、香典返し・法要費用・墓石の購入費などは「葬儀費用に該当しない」とされ、控除できません。

今回も“知っているようで知らない”内容でしたね!勉強になりました!

そうだね。こういう細かいところが実務では大事なんだよ。
気になるテーマは、うちのブログ記事でも詳しく書いてあるからぜひ読んでみてね。

【この記事の監修者】税理士法人ミチ・ツナグ 代表 佐々木 良道
【団体1】はじめての相続
https://1st-sozoku.com/dent/295
【団体2】サムライ交流会
https://www.jemcci.jp/samurai/profile/mem_002098.html

Topics
相続放棄ってどうやるの?~家庭裁判所への申述と注意点~
2025/10/14
『マイナスの財産』ってなに? ~磯野家の相続事情について⑦~
2025/10/14
不動産を貰ったその後で…『不動産登記』 ~磯野家の相続事情について【番外①】~
2025/10/14
「想いを可視化し、次世代に伝える」~事業承継士とは!?~
2025/10/10
【減らす相続】~暦年贈与と相続時精算課税って何?~
2025/10/10
ミチ・ツナグ通信、はじめました!!
2025/10/07
相続クイズ!あなたは何問解ける?【その②】
2025/10/07
定款を作成し認証する:電子定款で節約も可能
2025/10/03
「減らす相続」~遺産分割協議の方法~
2025/09/29
祝!!松山市倫理法人会 30周年記念式典!!
2025/09/26
会社設立の第一歩:会社の基本事項を決める
2025/09/26
未登記土地のリスク~祖父名義のままだとどうなる?~
2025/09/22
みんなで清掃活動!
2025/09/18
「減らす相続」~小規模宅地の特例(貸付事業用)~
2025/09/17
「減らす相続」~小規模宅地の特例(居住用)~
2025/09/16
2025年版・会社設立の流れを完全ガイド
2025/09/11
未来の同志へ ~いろんな働き方、あります~
2025/09/11
~クイズで始める相続対策!~2025年10月25日!!
2025/09/10
ミチ・ツナグ NO残業DAY!
2025/09/08
ミチ・ツナグ式 朝礼ワーク!
2025/09/08
『生命保険』も相続財産? ~磯野家の相続事情について⑥~
2025/09/05
相続トラブルの原因と対策~兄弟(姉妹)間での不公平感、どう防ぐ?~
2025/09/05
さりげなく事務所愛!ロゴ入りTシャツ
2025/09/02
「減らす相続」~遺産分けは法定相続分?~
2025/08/31
法定相続人の範囲や順位について~誰がどれだけ相続するの?~
2025/08/31
『預金』や『株式』ってどうやって調べるの? ~磯野家の相続事情について⑤~
2025/08/29
銀行口座が凍結されてもお金は引き出せる?~「仮払い制度」とは?~
2025/08/29
なぜ銀行口座は凍結される?事前にできる対策とは
2025/08/26
『不動産』ってどうやって調べるの? ~磯野家の相続事情について④~
2025/08/22
相続クイズ!あなたは何問解ける?【その①】
2025/08/20
それも生前贈与!?知っておきたい意外なケース
2025/08/20
専門家に相談したいけど誰に聞けばいいの?~税理士・司法書士・行政書士の違いをやさしく解説!~
2025/08/20
出産世帯への助成金、実は「課税対象」になることも?
2025/07/28
【社員旅行企画①】行き先は島根県に決定しました!
2025/07/22
手書きの遺言書を発見!そんなとき、どうすればいいの?
2025/06/23
オリックス 太田椋選手・渡部 遼人選手!
2025/06/09
「年収の壁」見直しで所得税のかからない範囲が拡大!
2025/05/27
その遺言書で大丈夫?~自筆証書遺言の失敗例~
2025/05/24
副業サラリーマンの落とし穴
2025/04/30
『遺産分割協議書』ってなに? ~磯野家の相続事情について③~
2025/04/25
会話で学ぶ!不動産相続の「節税テク」って何?
2025/04/01
[相続手続] 預金口座の解約ってどうやるの?
2025/03/26
相続について1問1答!!
2025/02/26
創業資金、ドコで、どうやって借りる?
2025/02/21
FC(フランチャイズ)制度とは?
2025/02/03
『遺言書』ってなに? ~磯野家の相続事情について②~
2025/01/30
新しい事務所にお引っ越ししました!
2024/12/09
【重要】事務所移転のお知らせ
2024/10/15
スポーツから見る日本とアメリカの税の違い
2024/10/01
ご家族の生命保険の加入状況を把握できていますか?~生命保険契約照会制度について~
2024/09/27
まだ間に合う?!ふるさと納税
2024/09/27
新事務所 上棟式をしました!
2024/09/06
クラウドファンディングで集めたお金、税金どうなるの?
2024/09/05
『相続』ってなに? ~磯野家の相続事情について~
2024/09/01
R6 8月24日㈯『ミサワホーム四国賃貸住宅経営セミナー』開催のお知らせ
2024/08/22
第1回  所長インタビュー
2024/08/21